余っているHDDをサーバー代わりに使おうと格安のルーターMZK-SN300N2を買ってはみたものの、設定が上手くいかず、1か月以上試行錯誤していました。
その間メーカーに問い合わせるも、明確な回答が得られず諦めかけていた所、何とか接続に成功、多分できないで悩んでいる人も多いような気がします。参考にしてみてください。
接続が完了して、WEP他のセットアップも完了した後、ブラウザーアドレスに親機のIPアドレスxxx.xxx.xx.253を入力する。(xxx.は親機のシールに記載されている、3桁、3桁、2桁。最後の1桁は不要)
そうするとこの画面が表示されます。

ここの中の項目を色々チェックしてみてください。
解決できる事があります。
私の場合、管理ツールのフォーマットを実行したら全てが解決しました。
(WINでフォーマットしていましたが、ここで新たにフォーマットする事でサーバーストレージとして使う事ができました)
ちなみにこのMZK-SN300N2は、FAT32で無いと使えないし、160GB以上だとパーテーションで分けないと認識しないという今時のHDDにはありがたくない仕様。
2千円台の商品なのでしょうがないですね。
PR