4日は朝からいい天気!
こんな日は家の中で仕事をするのももったいないなぁ~ と言う事で、何処かに出かけて仕事をすることにしました。
しばらく悩んだ結果、寒風山展望台まで来てしまいました。
実際の作業がなければ、車の中でも仕事ができるので、ここが自営業の強みです。

頂上の駐車場は、観光シーズン前の平日の朝10時、数台の車があるだけでした。
360度見晴らしは良いし、こんなに天気も良いと、仕事が手に付かないような?気分を変えて効率UPをと思っていましたが、逆効果だったかも?
パラグライダースクールも盛んなようで、以前来た時より広範囲に下草刈りがされていて、綺麗に管理されていました。
たまにはこんな場所でのんびりするのもいいですね。
寒風山展望台からのパノラマ動画 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=FhdZXv1E3IYPR
最近インターネットFAXツーネスにしました。
今までもネットFAXサービス(D-FAX)でしたが、NTTなど、使える回線が指定されていましたが、このツーネスは何処の回線でも使え、また、一切の機材を必要としませんので、PCとネット回線に繋がっていればFAXの送受信ができるようになります。(FAX用ソフトも要りません)
昨今、FAXで送るものはほとんどがパソコンで作りますので、プリントアウトしないでそのまま送れますので紙の節約にもなるし、迷惑な勧誘FAXも履歴が残りインクや紙の無駄をする事無く対処できます。
FAX内容はPDFで送られてきますので、二次利用も容易です。
初期投資が4,000円掛かりますが、FAXが無ければ基本料金のみで経済的です。SOHO環境の私にはうってつけのサービスです。
最近電話回線を全てネット経由でつないでいるせいもあり、この手のサービスはありがたいものです。
http://fax.toones.jp/
1月にUSAのネットショップで、無線用のキットを購入しましたが、その時の送料が¥650。
しかも、注文から2週間で届きました。
直接USAから購入したのは今回が初めてですが、地球の反対側から届いたなんて驚きでした。
思えば今から15年くらい前、LLビーンやREIなどのメールオーダーで購入するのに凝っていた時期がありました。
当時の注文はFAX、代金支払いも為替かなんかの面倒な決済。
それに、送料を安く済ませたいが為に、2ヶ月も掛かる船便指定など、今からすると信じられないような注文方法でした。
それでも、商品が届くまでは楽しみで、いつ来るか分からない物をまだかまだかと待っていました。
やはり2ヶ月は長く感じましたね。
中には3,4ヶ月かかった商品もありました。あの時が懐かしいです。

それにしても今回の注文から商品の届くまでの早い事。地球の裏側から来た商品とはとても思えません。
決済もクレジットで即決、早速翌月に引き落としの明細がきちんときました。(請求がくるまでチョッと不安でしたが)
今はこんな時代なんですね、凄いもんです。
クレジット決済には少し不安が残りますが、これからまたこんな買い物が増えそうな気がします。
秋田駅周辺は、最近すっかり寂しくなって、今年中に(H22)ヨーカ堂が撤退,、よいよ駅前の地盤沈下が本格的になってきてしまいました。
そんな駅周辺を車で移動中に看板が目に入り、良く見ると凄い計画が書かれてありました。
明田地下道と同じような道路を、駅北側にも作る計画らしいです。これは便利、市内に住んでる人なら大歓迎でしょう。
現在、周辺の道路工事が進んでいますが、駅東口の無駄に広い道路が何の為に造られたかやっと謎が解けました。
この道路の出口だったんですね。
ただ、完成までは10年くらいかかりそう、完成が待ちどうしいです。
ディズニーシーの帰り、せっかくなのでレインボーブリッジを通って帰ろうと行ったまでは良かったのですが、上に上がったら急に渋滞。
まぁ、見物には丁度いいなと周りを眺めていました。

すると同乗していた家族から、「見て!周りの車みんなベンツ!」
ふと見れば確かに、前後左右が偶然にもベンツ、その前はボルボ、斜め前がアルファロメオ、斜め後がフーガ、その後がBMW、そして真ん中に1BOX軽自動車、それも秋田ナンバー!しかも汚くて、多少錆がある車。
綺麗なレインボーブリッジ上の綺麗な高級車、さすが東京!
でも、この軽1BOXは、中をキャンピング仕様に改造しているので、足を伸ばしてゆっくり座れます。
さすがのベンツもそこまでは伸ばせないだろう? どうだ!・・・なんて心の中で叫んでましたが、
なんか恥ずかしくて、すぐ先のPAに入ってしまいました。
今回初めて知ったのですが、首都高速都内環状線にパーキングエリアがあったんですね。
あの高架橋に作れるはずが無いと思ってましたが、狭いながらもチョッとした休憩やトイレタイムには十分でした。
http://www.shutoko-sv.jp/parking/guide/map_07.html 芝浦PA