忍者ブログ

Boat-Damブログ

ミニボートで遊ぶ、ダム、湖、沼

カルガモ親子の行進

karugamo.JPG

家の前にカルガモの親子がやって来ました。

家の前の川にカモがいるのは知っていましたが、親子で居るのを見るのは初めてでした。

急いでカメラを取に行って撮影、その行進の可愛いこと!

家の横を通り、隣の庭へ、そして道路を渡って堤防に、無事川までたどり着きました。その様子をUPしました。

テレビでは良く見ましたが、実際に見たのは初めて。行列を組んで歩く姿はもうたまらなく愛くるしいものでした。

http://www.youtube.com/v/uPy7a3Rqnyk&hl=ja_JP&fs=1&rel=0"></param><param

PR

初めて買ったベイトリ-ル

ボートで出かけたとき、今までより釣りをしたいと思う事が多くなり、この際少しまじめにつりでもしてみようかと思い道具を揃える事にしました。

まずはリール。今までのリールは980円で買った普通のリールでしたが、操作ががイマイチなので、ルアー釣りに適しているベイトリールを買う事にして早速近くのホームセンターに行ってきました。

釣りに関しては全くの素人なので、道具には全くこだわりがないのでホームセンターの安物で十分です。
1,600円の一番安いベイトリール、糸が巻かれていて、巻き上げ出来れば十分でしょう・・ と思い購入。
所がこれが大失敗でした。
ルアーを付けて投げてみると、全く遠くに飛ばない、思った所に行かない、それどころかすぐ手前にルアーが落ちる!全く予想に反したリールでした。

原因はどうもスプールの回転がよくない、ブレーキが掛かっているような感じで回転がスムーズでない事のようです。
どんなに調整しても駄目。えエ~ぃ!ばらしちゃえと、買ってきてその日の内にバラしてしまいました。
でも、なんともならず結局この安物のリールはルアー釣りには使えないと結論づけました。
(安物なのでスプールの回転軸にベアリングを使用していない、グリスだけで対応している事が回転しにくい原因のよです。1,600円では当然ですが)

そこで、今度はまともな物をと、色々探しましたが本物は相当高い。1万円以下は見当たらない!
そこで中古を狙う事にして探したら、ありましたteamdaiwa-s 左ハンドルでルアー釣りには凄く使いやすい商品!¥3,800で買ってきました。

ホームセンターで同じ価格帯の新品を買うよりは、中古だけど一流メーカー品の方が安心かと思います。

今までの使われ方や状態が気になりますが、手にとって操作した限りでは心配なさそうだし、第一、道具で変わるほどの腕前ではないので十分です。

使った感想は、やっぱり素晴らしい!思った所に投げれる、持ちやすい、巻取りがスムーズ、何をとってもいい感じです。一番のいい所は左ハンドルとロックボタン?位置がスプールの横に有る事です。持ったままスムーズに操作が出来てよく考えられたリールでさすがダイワだと思いました。

元値は3万円以上する物らしいのですが、それだけの事はあると実感しました。

初めてのベイトリール購入でしたが、最初の1,600円はもったい無かったですが、あの失敗がないとこの商品を買う事がなかったので授業料と思う事にしました。

リールの購入で、予算をあまり掛けたくない場合、中古商品を選択肢の中に入れるのも悪くないと思います。

9f900f98.jpg

刈和野からの川下り

前々から計画していた川下り。
当初は大曲からの予定でしたが、どのくらいかかるか見当が付かないので、少し下流の刈和野からにしました。

車でボートを持って行き、帰りは河口まで迎えに来てもらうように妻にお願いをし、食料と燃料、カメラなどの機材の確認をして出発!
(この願いを聞き入れてもらえるように、最近は波風を起こさないように気を使ってました(^_^;)

一番の心配事は燃料。どのくらい使うか見当がつかないので、持ち込めるだけ持って行きました。5リットルくらいは持ち込んだのですが、さて間に合うかな? 最悪ガス欠の時はオールで漕いで河口まで下る事にします。

実際はそんな心配は要りませんでした。3時頃を予定していた到着時間が1時間半も早く到着。
妻に迎えの連絡をしたら 「もう着いたの!?」・・・ すみません、迎え宜しく。

その時、手首の痛みが・・。
その痛みを我慢してなんとかボートをキャリアに載せたら、もう傷みはピーク。
原因不明の腫れと痛み。あまりの痛さに妻の生理痛の薬を飲んだら少し傷みが和らぎました。
こんな痛みにも婦人科用の薬が効くんだなぁ と感心しつつ、翌日病院へ。

原因は分からないまま、鎮痛剤と炎症止の薬をもらい2日後には何とかいつもの状態に戻りました。
いやぁ~、辛い痛みでした。

これも加齢に伴う身体の衰えと言うやつなんでしょうね。
以後、気をつけねばと思った次第でした。


花びらのじゅうたん

2010年の桜の開花は、例年に比べて1週間以上遅くなり,待ちに待った桜も1週間で散ってしまいました。いつもならこれから気温が上がって温かい日が多くなるのですが、今年はさっぱり暖かくなりません。
100505_071114.JPG
寒い朝起きたら一面花びらが!散った桜を楽しむのもいいもんだなぁ と1枚パチリ。濡れたアスファルトに花びらのコントラストが綺麗でした。

2010 / 5 / 2 の玉川ダム

今年の雪解けはいつもより遅いし、桜もやっと満開。
例年なら、丁度新緑が始まる頃、玉川ダムはまだ早いと思っていましたが、天気も良さそうなので行って来ました。
22d96819.jpg
やっぱり、期待していた新緑はもう少し先のようで、日陰にはまだ雪が残ってました。それといつもと大きく違う事が、水位の低さです。
上流の、樹木が水面からでている景色は無く、地表が出ている位まで水位が下がっていました。雪がまだ残っている事から、これから水位が上がるのかもしれませんが、期待していた景色になっていませんでした。

すぐ下にある鎧畑ダムも水位が低く、また、林道の積雪も深くなっていてボートを降ろせませんでした。
田んぼもそろそろ始まるし、水を使う時期になるので、水位は期待したほど上がらないかもしれませんね。

この日は、ビデオ撮影も諦めて様子見となりました。
070a1370.jpg

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[07/04 foot pain relief]
[07/02 foot pain big toe]
[07/02 foot pain after sitting]
[07/02 woke up with a foot pain]
[11/15 名前なし]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
honda2hp
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

コガネモチ

カウンター