忍者ブログ

Boat-Damブログ

ミニボートで遊ぶ、ダム、湖、沼

twitter登録

これだけ騒がれているtwitter、登録してから1ヶ月。
私には、イマイチ魅力が感じられず、さっぱりやらなくなりました。PCより携帯やスマートフォンでないとツイッターの面白さを感じられないようですね。

一度つぶやきましたが、フォローもないので全く反応も無く、空しくなり数件のつぶやきも削除してしまいました。

今の所フォーローしたい人がいないし、気になる事や関心のある事を検索して探してみましたが、全て的外れのつぶやきだけで自分のフォロー相手を探す事ができませんでした。

それに、他人のつぶやきにこまめに目を通す程の時間的な余裕もないので、私には今の所twitterには縁が無さそうです。
そのうちスマートフォンでも購入したらもう一度覗いてみる事にします。
PR

Linux導入

居間で使っているPCがとうとう立ち上がらなくなり、この際linuxを入れて少し慣れて行く事にしました。
2年位前にも本格的に導入しようと色々やりましたが、ソフトのインストールや、ネットテレビなどの視聴に問題があり諦めていましたが、今回は本腰を入れてやってみます。

あの頃とlinuxのバージョンもだいぶ変わった様なので、
情報収集と簡単な.isoファイルのコピーの為に、しばらく振りでlinuxの雑誌を購入しました。

2年前、一般的なlinuxの5種類前部を使って使用感を試してみましたが、あれから2年、だいぶ進化してますね。
これなら、初心者でも入りやすそうです。中でもubuntu が使いやすそうな感じです。

古いPCを、ネットブック代わりに使うときは、puppy linuxやvine linuxが良さそうです。
2年前に唯一ライブOSとして、Gosがありましたがあの頃はまだ使い物になりませんでした。
今は色々なlinuxがライブOSに対応していて面白くなってきています。

使用感は今後UPします。

さすがNTT(携帯エリア)

今、森吉ダムサイドから、UPしてます。
自分の携帯はソフトバンクで、ここはサービスエリア圏外。じゃぁドッチイカも使えないかな・・・と思って繋いでみたら、しっかり繋がりました。しかも、電波強度は最高のレベル3。

Bモバイルのドッチーカは、NTT3G回線を使っているのでOKでした。やっぱりNTT、こんな所でしっかり信頼度をつかむんでしょうね。
それにしてもソフトバンクのエリアの狭さは毎度の事ですががっかりします。サービスの斬新さで利用者拡大を続けてきたんで、そろそろサービスエリアの充実に本腰を入れてもらいたいもんですIMGP0482.jpg


 

←こんな山奥でも繋がりました。

今度ここで、ボート上からの「湖上ライブ」をする予定です。
玉川ダムは駄目なので、ここは楽しみです。

スカイプの留守録応答メッセージの日本語化

スカイプを使い始めて2ヶ月、不要な電話が無くなってスッキリしました。おまけに全ての履歴が残るので後からの掛け直しも楽チンです。
ただ、音質が悪い事と、留守電応答メッセージが英語と言う事が不満です。
そこで、メッセージを日本語化する事に。以前もやってみましたがよく分からなく諦めていましたが、簡単にできるようなのでやってみました。

スカイプを立ち上げ → ツール → 設定 → 通話 → ボイスメール と進み、「通話に出なかった場合、ボイスメールへまわす」にチェックを入れ、録音ボタンを押して録音、 その後保存すると、それが応答メッセージとして流れます。
意外と簡単、前にスカイプ用フリーソフトの留守電応答ソフトを使いましたが、PC立ち上げてないと意味が無く、こっちの方法が現実的です。

自分の声を入れたくない場合は、ここの → http://voice.pentax.jp/
テキストを音声で読み上げてくれるソフトで録音したものを再生して登録すると、綺麗なお姉さんの声で応答する電話になります。

ちなみに、私の応答メッセージは、SAYAKAさんです。
他に、HARUKAさん、MISAKIさん、SHOWくん、がいます。お好きな声でどうぞ。

近所の人が、スカイプに電話掛けたら、いきなり英語で話してきたので、慌てて受話器を置いた!・・と言ってましたが、これで、ほぼ普通の電話と変わらない使い方が出来そうです。

Fon その後の使用感

Fonに加入してからしばらく経ちますが、その後の使用感を書いてみました。

当初の目的の、全国にあるFonルーターに接続して自由にインターネットができる事を期待していましたが、現実はそれほど期待していた結果になっていません。
理由として
・ルーターが一般家庭のLAN接続の為、接続箇所がその住宅に極めて近い位置でしか使用できない。
・ルーターの接続箇所がまだ少なく、パブリック施設にはほとんど無い。
・Fonマップに表示されている接続ポイントに行ってもつながらない時や、ルーターの電波そのものをキャッチできない事が多い。
・Fon接続のセキュリティー問題で、メーラーが使えない。
以上のような事があり、期待していたメリットを享受していません。

このサービスの目の付け所は中々いけると思いましたが、この程度の普及ではこの先も期待出来そうにありませんね。
http://www.fon.ne.jp/guide/index.html

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[07/04 foot pain relief]
[07/02 foot pain big toe]
[07/02 foot pain after sitting]
[07/02 woke up with a foot pain]
[11/15 名前なし]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
honda2hp
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

コガネモチ

カウンター