秋田県内のダムの殆どを廻ったので、岩手県内のダムに続いて山形県のダムも廻ろうと、下見に行ってきました。
その中の八久和ダム。前情報でここに行くのは大変だとの情報を得てましたので、気合いを入れて行ってきました。
まず、入口から解り難い。

この看板を偶然発見したから良かったものの、見過ごしていたら行けませんでした。
この左側の脇道が八久和ダムへの入口となる道路。
ダムはこの先7キロ。
軽ワンボックスで大丈夫か。今後、ボートトレーラーを牽いてここを行く予定だが・・・・。
道路は荒れているとは言っても、90%以上舗装されています。狭いし穴ぼこだらけ。でも石ころのダートよりはだいぶ走り易いです。
途中数か所、崩れ落ちそうなやばい所がありました。ダム用の管理道路との位置づけらしいので、最低の管理はされているようでした。
しばらく行くと中々良い景色。初冬で広葉樹の葉っぱも落ち道路からの景観が楽しめる所がいっぱいあります。のんびりゆっくり行きました。

しばらくすると眼下に八久和ダムの一部が見えてきました。
こんな山奥にダムが?と思えるくらい山深い所に有ります。ここの八久和峠からもまだまだ先です。これからひたすら下ります。
湖面近くに出ました。
するといきなりボートを出せる場所に。
進入禁止ですが、簡単に入れました。工事用の管理地らしく整備されていてスロープも完璧!

ボートも数隻あり、その為の施設なので完璧です。ここで決まりです。
駄目かと思ってましたが、やはり実際に行ってみないと分からないものですね。
このスロープからの1枚
ここのダムには数か所ボートスロープとして使える所がありました。ここから少し先にもこんな所が。廃道の様です。
ここは自由に入れるのでさっきの所より気兼ねしないで良いのですが、狭く暗いです。
このダムは幅が狭く両岸が急斜面の針葉樹で覆われているので、新緑時や紅葉の時は期待できる景観になりそうです。
来年は必ず来てみたいダムです。

初冬のダムパノラマ。
良い所です。あまり人が来ない、来れない分期待できます。
早くボートを出してみたい!
ぐりぐりさんの情報も参考にさせてもらいました。
http://gurigurisama.blog42.fc2.com/blog-entry-532.html
PR