ミニボートで遊ぶ、ダム、湖、沼
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
[
25]
今年はまだ一度もボートを出していない。持って行きたいが寒さと天候不順でタイミングが合わない。
しょうがないので、バイクで様子を見てきました。

案の定、ゴールデンウィークが始まると言うのにまだ雪が残ってました。この時期にまだ雪が残っているのは初めてです。
管理施設横のいつもの湖面まで続く道路を確認しに行ってびっくり!
荒れていた湖面までの道路が整備させていました。
(テレ朝 ビフォーアフター風に「 何と言う事でしょう!」と思わず言ってしまった)
やったぁ~!これでボートを湖面まで下ろす労力が格段に少なくなる。

誰も使わないと思っていた廃道、ここまで整備すると言う事は、管理用に使う目的があると言う事でしょうか。ありがたく使わせて頂きます。
ここも一般の人に広く開放してくれれば、ダムや利水、治水などに関心を持ってくれる機会も増えようと言うもの。
このダムの春の景観は素晴らしいので、こんなに入り易くなったなんて、秋田パドラーズにでも教えてあげたいですね。
PR

子供が乗っていた原付バイク、自動車に乗るようになって全く興味が無くなったようで、1年以上放置していたがもったいないので自分が乗る事にしました。
最近、ガソリンンも高値安定だし、丁度良かったです。
早速手入れ。
ブレーキの不調と細部の調整で乗れる様にはなったが、イマイチ。
年齢の事もあるので、長距離でも疲れを軽減できる風防を取り付け。ネットで1500円新品。
荷物も積めるようにとリアBOXをヤフオクで1800円。
全部取り付けて完成。
でも走ってみるとこの風防は、向かい風や悪路なんかでたわんだりします。ステーも弱弱しくてオリジナルのままでは実用に堪えませんでした。
そこで補強金具を作って取り付け、何とか普通に。

こんどはBOX。これまた安物。
シールを張って保護シールを剥がしたら何と!元の塗装がガッパリ剥がれてしまいました。これには驚きました。
買ったばかりの新品が保護シールの粘着力にも耐えられないほどの粗悪品!
1800円の安物なので文句も言えないでしょうが、あまりにもひどい商品でした。
ヤフオクのバリュープライスと言う会社の商品にはご注意を。
まぁ、何はともあれ、チョイ乗りには支障無いバイクが仕上がりました。
せっかくなので近場だけで無く、少し長距離にも挑戦してみたくなりました。
その後燃費を計算したら、街乗りで48kmでした。まぁまぁですね。

震災から2年後行ってきました。
ボランティアで何かしたいと思っているうちに2年も過ぎてしまいました。
現地に行って何か購買する事も何かの手助けかなと勝手に思い、家族の休みも偶然合ったので行ってきました。
まず向かったのは大船渡。
低い土地はまだ震災の傷跡が生々しく残っていました。
近くにまとまってプレハブが建っていたので行ってみると、大船渡屋台村と言う仮説の飲食街でした。

平日の昼でしたが、結構お客さんがいました。色々ある中で今回はラーメンをいただく事にしました。
鬼辛ラーメン?(だったと思う)
細ちじれ麺。辛いが旨かった。
食べてる途中で思い出して1枚。

食後、向かいの神社に登って全体の写真を1枚。
震災時のテレビにここからの映像があった事を思い出しました。
地元の人は当時、ここから見る光景をただ茫然と見ているしか無かったんでしょうね。手を合わせてきました。
次に向かった所が陸前高田。

言葉にならないほどの更地、なにもありませんでした。
津波の物凄さを改めて感じました。
近くに合った奇跡の1本松。
工事中でしたが、この1本だけが残ったのはやはり奇跡だなと感じさせる光景でした。
秋田から12時間のドライブでしたが、行って良かったと思います。実際に見ると本当に津波の怖さを知る事ができ、言葉で伝えられないものを感じる事ができました。
一緒に行った子供も何かを感じてくれた事と思います。
将来必ずまた津波が来るし、誰がどこで被災するかは分からないのですから。
やっと外で作業ができるくらいに暖かくなってきたので、一冬寝かして置いたボートを出してみた(^.^)
今年で5年目・・かな?
痛みも目立ってきてます。この先何年持つんだろう(-_-)
トランサムの本体への取り付け部分の痛みが特に目立つようになってきてます。超強力と謳ってある接着剤で付けた所ももまた剥がれ始めてきたし、この先心配です。
こまめの手入れで長持ちさせるのも大変なもんですね。
今日は1日じっくり修理して、今シーズンも楽しませてもらいます。

まだボートを出せる所は雪が深く出せそうにないですが、こんな青空を見ていると、ボートを出したくて、もうたまりません!!
今年は、車も買い替え予定なので、また改造が待ってます。
まづはヒッチメンバー。次の車にはフロントとリアに付けようと思ってます。
モービル運用に使うつもりで買ったHA750BLだったが、やはり長すぎた!
運用時、都度基台に取り付けてやってましたが、それもめんどくさくなり結局固定用になりました。
屋根に余計な物を上げたくなかったのでこのノンラジアルはスッキリしていていい感じです。ちょっと見2mGPノンラジアルの洋に見えます。
無調整、マルチバンド、ラジアル不要、ただポールに取り付けるだけでOK!いい所はこれだけですが。
耳は良くないし、飛びも期待できませんが、PSK31やJT65なんかで自宅からQRVできるようになったんでしばらくこれで遊んでみます。
今度のモービルHFアンテナは、小ぶりなマルチバンドアンテナにする予定です。ダイヤモンドアンテナが現在の第一候補ですが、色々探してみよう!
屋根にはまだけっこうな雪が残ってました。
スッキリしていていいですね、格好だけは。

屋根に上がるのは久し振りでした。昔は2mGPやHFダイポールが上がってましたので良く登っていました。
自宅屋根のペンキは私が塗りました。
塗ってる途中で塗料が無くなり、買いに行ったら品切れ!仕方なく在庫の色を買って塗ったので、左右の色が違います(汗)
まぁ、両面を同時に見れないので判らないかな?
ついでに、周りの景色を1枚。