ミニボートで遊ぶ、ダム、湖、沼
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
いつものようにのんびりしようとボートで川に出かけてみました。
結構無理をして浅瀬を上ろうとしたら、やっちゃいました!シャーピン折れです。
早速ボートに上げてシャーピン交換作業に取り掛かりましたが、いつもよりやけにキツイ!やっとの思いで割りピンを取ったら、何とプロペラの内部が欠けてました。
結構なかけ具合です、これでは使えないので予備の純正樹脂プロペラを付けてしのぎました。
シャーピンとかけら、粉々になってました。
こんな壊れ方は想定外でした。
予備のプロぺラの装備は必須。もうこのプロペラは止めとこうと思いましたが、やはり純正品よりはスピードが出るのでまたこれにします。
新品の3mm割りピンは必ず4mmに改造を忘れずやっとこう。これをやらないとプロペラ脱落と言う恐ろしい事態になります。
ネットで見たら、改造品とそうでない物が2種類あるようで、価格の安い物は未対応のようでした。
まぁ、自分でやれる事なので安いのを買ってまた使おう。
PR
今時、EdMaxと言うメーラーなんか使っている人は殆ど居ないと思いますが、私には大切なメーラーでまだ現役で手放せません。
そんなメーラーですが、マイネオのアカウントを使ってみる事にしました。
新規のアカウント追加で設定してみたものの、なかなかサーバーに接続できませんでした。マイネオサポートに電話して確認してみました。この時に待たされて時間20分以上!結構な時間でした。
オペレーターにメーラー設定の項目を説明しても、エドマックスの項目は分からない様で、オペレーターも私の説明の項目がどれに当たるのか見当がつかない様でした。
それでも色々聞き、設定の変更を重ねてやっと接続できるようになりました。
万が一の為に画像を残しておこうと思います。
もう更新されないメーラーですが、使い続けて行く事になりそうです。
WEBメーラーには絶対できない機能が色々あるので、これからも使い続ける事になりそうです。
三面ダムは前から気になっていた所ですが、湖面にアクセスできる所が公園になっているので、ここから湖面にボートを出すのは無理っぽいなぁ、と思って詳しく調べていませんでしたが、何と湖面へのアクセスOKでした。しかもボートスロープも使えて、料金¥100!超良心的価格! カヌーもOK、トレーラーの乗りつけOKで至れり尽くせり。
このダムは細長く管理道路が近くに無い為のんびり遊ぶには最高のダム湖でした。
奥三面ダムがこの上流にあり、その湖面も利用可能の様でした。
紅葉時期は特に良い感じです。三面渓谷と呼ばれているようです。
SRS XB20のバッテリー充電ができなくなり、バッテリーを交換したんですが充電できず、XB43を買ってしまいました。
sonyのこのシリーズが気に入ってたので、少し奮発して2万円を切ったタイミングで購入!
ツイーター付きの4個のスピーカーやはり良いですね(^_^)v
XB43は想像以上に重かった!JBLの様にハンドルが無いのでアウトドアでの使用時落としそうになります。
そうならない前に専用ケースを購入しようと思いましたが、安く済ませるためにベルトでキャリングハンドルを作ってみました。
ダイソーのベルト100円で完成します。

こんな形にして

はめ込みます。

3kgも有るので少し補強して完成です。

持った感じはGOOD! 最高です。
これなしでの持ち運びは必ずどこかで落す事になりそうですが、これなら安心です。
何処かで作って販売しても売れそうです。たぶん安く出来そうですし。
XB43をお持ちの方、参考にしてみて下さい。
車内でカセットコンロを使う事も良くある事ですが、気になる事は一酸化炭素中毒!酸欠です。
これは絶対防がないといけない事と思っていながら、少しぐらいならと使ってしまう事もあるのではないでしょうか。そんな時でも、気にしないで車内で使える方法を考えてみました。
車のファンモーターをエンジンを止めている時でも車のファンモーターが外気を車内に取り込んでくれる仕組みです。
この部品を組み合わせて作ってみました。
上手くいきました。エンジンを止めた状態でサブバッテリーで動きました。風速のコントロールもOKです。
これで酸欠の心配がなくなります。
注意点は、

外気を取り入れる位置にレバーを合わせる事です。
これを忘れたら何の意味も無くなってしまいます。と言うか、酸欠で死亡します。
夏の窓を開けられない時の、室内の温度上昇を防ぐウインドーファンとしても使えるかもしれませんね。試してみます。