忍者ブログ

Boat-Damブログ

ミニボートで遊ぶ、ダム、湖、沼

drone 6 がまともに飛ぶまでの色々

drone4を無くしてから半年が過ぎ、ようやく2代目drone6がまともに飛ぶ所まで来ました。
今まで色々有った事のまとめとして記録してみます。

・コントロール不能になった原因色々

>>離陸時に傾いて上昇する不安定な原因
 ・スピードコントロールアンプのスロットルレンジ設定が不十分
  https://www.youtube.com/watch?v=oKJrhXTxneg
  この動画のように設定をしないと50%以上にならないとモーターの回転が上がらず転倒する  ・アンプその物の不具合 も数回、モーターの故障も数回。手で回した時の回転がスムーズでない。

>>ホバリング中に急に姿勢を崩し墜落する。
 ・調べたらアンプその物の故障でした。
 ・モーターの不具合と言う事もありました。
  不具合が何処にあるのか調べる際に、アンプとモーターの入れ替えがしやすいように、配線にコネクターの付いた物が便利です。
  最近は、モーターとESCが直付けタイプがあるので、こんな時はコネクターを新規に取り付ける事になるので面倒です。

>>NAZAアシスタントソフトがメインコントローラーを認識しない。(接続できない)
 ・100均で買ったUSBケーブルが、データー通信できない物だった。初歩的なミス。これに気付くまで結構な日数を掛けてしまった。

こんなESCコントロールカードも購入して設定をしましたが。期待した程の事が出来た訳でも無く、無いよりマシ程度です。


色々な不具合の全てがNAZAメインコントロール以外の事でした。
ようやく今年の最大の目的、冬山の空撮を撮る事が出来ました。
細かな調整や細工はこれからも続きそうです。



PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[07/04 foot pain relief]
[07/02 foot pain big toe]
[07/02 foot pain after sitting]
[07/02 woke up with a foot pain]
[11/15 名前なし]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
honda2hp
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

コガネモチ

カウンター