忍者ブログ

Boat-Damブログ

ミニボートで遊ぶ、ダム、湖、沼

素波里湖(素波里ダム)

春先の水位が高い時がとても綺麗なダム湖です。平成10年頃は、公園の設備も色々管理され、来園者もそれなりにいたように思いましたが、12年に行った時はだいぶ寂れた感じになっていました。 それでも管理はキチンとされていて、キャンプには気持ちも良い所です。ダム公園の多くが放流地点の下に位置していて、眺めの良くない所がありますが、ここはダムの横に位置しているので気持ちの所です。

PR

軽1BOXへのボートの積み下ろし

,
トレーラーを購入前にはこんな恰好で運んでました。
最初は良かったんですが、次第に辛くなってきてました。
取り付けも簡単でしたし、維持費も掛からなく重宝してました。

7019c3cf.jpeg41872e69.jpeg










構造はイレクターで作ったオリジナルキャリアーで、エンジンも車外に取り付けできましたので便利でした。
ホンダ2馬力エンジンが空冷で重量が17kgと軽い事と、ボートの重量も40kg弱なのでイレクターでも何とか持ちました。
それでも移動中に何かあれば大変なので、ジョイント部分は接着後に全てビスで固定、ブレ止め加工も細かく施してました。
こんなスタイルで3年頑張ってました。

ネットブック EeePC1008KR

3年前に買ったDELLINSPIRON1526がとうとう駄目になり、ネットブックの安いのを購入しました。

今度のノートは、サブ機として使える程度の物、低スペックでも我慢、とにかく低価格、軽くて持ち運びに楽、win7、ビジネスっぽく無い、こんな条件で探してみました。

ありました、結構色々似た感じの機種がありましたが、何せ25,000円(送料込)、デザインもありふれた物よりオシャレ、スペックは普通のネットブックですが、バッテリーが予備で1個付いて、メモリーも2G付き、HDDも320GBと値段にしては十分な装備。

もうVISTAのサポートも終わるし、この際ちょうど良かったです。持ち歩いて使う分のは軽いし良い感じ。
でも、ソフトによってはやはり動作が鈍いですね。

しかしVISTAはいったい何だったんでしょうか?
このOSのせいで相当時間とお金を費やされてしまい、終いにはXPよりサポート終了が早いなんて!まったく頭にきます。

LINUXにしたい所ですが、どうしても仕事上で使うソフトがLINUXで動かないので仕事では使えないんです。
遊びでのPCは今後LINUXで行こうと思います。

誰も知らない秋田の秘境(夏瀬ダム)

数年前から気になっていて、去年下見に行って来た、夏瀬ダム。
今年やっとボートを持って行って来ました。

入れる所は1箇所だけ、それも、林道を数キロ行った所にあり、よほどの用事が無い限りここまでは入ってこない所です。(山菜取りの人は多くいます)
その分、入ったらもう言葉にできないくらい素晴らしい景観の所でした。

田沢湖の抱き返り渓谷は観光地として知られていますが、ここはその渓流のさらに上流部。
ダム周辺に道路が無く、ボートでしか行けない所なので人の手が殆ど入っていません。所々にダム管理用の立て看板がありますが。

幅数十メートルの両側に絶壁や広葉樹の山々、見上げる所全てが見事でした。
紅葉の時期は、どこのダム湖も水位がさがりますが、ここは、樹木すれすれまで水面が高く、それも綺麗さを引き立たせる0d9b0744.jpegのに一役かっているようです。

ダム管理施設から数キロ先までボートで入る事ができます。水の青さが不気味なくらい、静かで、透き通っていて、山肌が迫っている景観は見応えがあります。
春もきっと、新緑が綺麗な事は間違いありません。
ここはこれからは何回も来る事になりそうなダム湖、私のイチオシダム湖です。

写真じゃイマイチ分かり難いと思いますが、 一応載せておきます。




ダムと言っても1本の川をせき止めたものです。この動画は中流域から上流までの動画で、
一番きれいな区域です。

森吉山ダム試験湛水

2010年完成の新しいダム。県内では珍しいロック式ダムと言う事で、完成を楽しみにしてました。
試験湛水と言う事で遊びに行ってきました。303.jpg








通常の水位より相当上がり、ここまで水位が上がる事は今後無いそうです。あるとすれば100年に1回有るか無いかの大雨の時くらいだそうです。
3035.jpg
湛水前、この湖底はもう二度と見る事は無いでしょう。

403.jpg湛水後







ここには管理されたボートスロープがあります。
カヌー教室が開催される事もあります。203.jpg


301.jpg相当奥まで入れますが、夏場はダムの奥はアブの大群に襲われます。物凄いです!!とても居られませんでした。

魚はいるでしょうが、まだ釣れる程数はいないと思います。




カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[07/04 foot pain relief]
[07/02 foot pain big toe]
[07/02 foot pain after sitting]
[07/02 woke up with a foot pain]
[11/15 名前なし]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
honda2hp
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

コガネモチ

カウンター