忍者ブログ

Boat-Damブログ

ミニボートで遊ぶ、ダム、湖、沼

10年振りの素波里ダムキャンプ、ソロキャンプでは20年振り

素波里湖には何回も行ってますが、キャンプでは10年振り?それ以上になるかな?

前日の午後9時に到着して、午前中ボート遊び、午後からキャンプという事でこの広場にやってきました。

ここにタープを張って食事をするのは10年以上昔の事になります。
今日は天気も良いし、3連休なのに!誰も居なくて?・・、好き勝手にタープが張れます。
しばらく振りのkeltyのタープ。


簡単設置でこのタープはもう20年位使ってます。本当に良く出来たタープです。
ペグ無しで簡単に自立するので何処でも使えて最高です! 天気の良い今日は、ソロでのんびりしてみました。

心地良い風と、緑のじゅうたん、ソロキャンプは得意ではなく、家族かグループで行く事しか無かったのですが、ソロキャンプって良いですね。
 
まったりとした時間が最高でした!
初めてソロキャンプ、良さ実感しました。

ボート遊びとソロキャンプが出来る場所をこれから色々探してみようと思います。
PR

小さいが遊べそうな池発見

  本荘に向かう高速からいつも見えていたダムらしき所。水位がいつも高く、綺麗な感じで、小さいがいつも気になっていた所がありました。
今日は雨だし、時間もあるので行ってみました。

日本海東北道松ケ先亀田を下り、本荘方面に向かった山の奥にあります。
道路は非常に狭く入り口が分かり難く、うっかりすると過ぎてしまいます。

地図だとここ↓
  拡大→

地図では見えない程小さいのですが、遊べそうです。

砂防堰堤の様です。水位を調整出来る構造で無く、普通の砂防堰堤なので水位はいつもこの位になっているようです。
また、地図で見るより相当大きく感じます。堰堤の高さも結構あり、小さいダムとも言えそうなものでした。
周りには管理道路があり、水面と近い所からボートを出せそうです。但し、ガードレールを越えなければならないので、少し大変かも。
 今度、天気が良い時に来てみよう。

とうとう中華ボートのトランサムが・・・!

次から次へと修理個所が出てくる中華ボート。
修理も楽しめますが、続くと嫌になります(T_T)
←ボロボロ(>_<)
今度は、トランサムと本体チュウーブが剥がれてしまいました。
本体の空気漏れが無いのでまだ何とか使えそうです。
前回の接着がいい加減だった事もあるので、今回は徹底的にやる事にしました。

接着剤をどうしようか悩みましたが、専用接着剤でも同じ結果だったので、今回もスコッチプレミアムゴールド スーパー多用途で接着しました。
接着剤自体の能力よりも、如何に指定通りの接着方法を実現するかが、強い接着能力を引き出す事が分かったので、忠実に説明書通りの接着作業を心がけて進めてみました。

十分な乾燥と十分な圧力、この2点をしっかり守れば専用接着剤で無くても大丈夫です。(自論)
本当かどうか接着した所に、今後変化があれば報告します。

初めてハムフェア―に行って来た

だいたいの様子はHPなどで知っていましたが、やはり実際に行ってみないと分からないし、無線をしている者としては一度見てみたいと思っていたハムフェア―。

秋田から車を走らせ6時間余り掛けて行ってきました。東京ビックサイトの近くまで行くと、いました!アンテナを付けた車が!
間違いなくここで開催されている事が分かると、何かワクワクしてきました。

中に入って色々見て廻り、30分も歩いたでしょうか、これがハムフェア―か・・(^_^;) ってな感じになり、一旦外へ。


せっかく来てこれで帰るのもと、気を取り直してもう一度中へ。
結局1時間くらいで会場を後にしました。

デジタル通信についての情報を知りたかったのですが、関心のあるブースや情報提供コーナーはありませんでした。
期待した分、少しガッカリ(T_T)
たぶん次は無いと思います。

さて、近所を回って新潟経由で帰るとするかぁ。

実際、朝日林道と、ダム巡りが今回の旅で一番楽しかった!

新潟三面ダム、奥三面ダム(あさひ湖)

初めて新潟県内のダムに行って来ました。

三面ダム、奥三面ダム、猿田ダムの3か所。
目的はボートを出せる所を探す事です。初めての所なので期待しながら林道を進んで行ったのですが・・・。

後で分かった事で、この3か所のダムを繋いでいる林道が朝日スパー林道、現在は昇格?してスーパーラインと呼んでいるそうです。
昔から一度は通ってみたいと思っていた所だったので偶然その林道を通る事にもなり楽しみが増えました。

最初は三面ダム。
道路を上るといきなり管理棟、たいていこんな場合はダム湖に入れない事が多い。
案の定このダムに管理道路と呼べる道は無くここから先に進む事が出来ませんでした。
ダムそのものは、入り組んでいて面白そうですが残念です。

  ダムの奥に二子島森林公園があり、そこにはボート乗り場がありました。
さすが家族づれが楽しむ公園からボートを出すのは管理人の許可が下りないでしょうね。
すぐ近くに漁船が係留されていましたが、道路から出した物ではなさそうでした。
やはりここへはボートを出せそうにありませんでした。


次に向かったのが、奥三面ダム。
ここも面白そうなダムです。ボートの出せそうな所は有るんでしょうか。
 ダム本体近くには何本かの旧道があり、ボートスロープとして使えそうでしたが、そこに入る道路がガードレールで止められていたり、大きな段差や深い茂みになっていて使う事が出来ませんでした。

この案内板画像を見ると、他にも数か所ダムにつながる道路が確認できるのですが、使えそうな所を見つける事ができませんでした。
やはりここもボートを出せそうにありません。


次は猿田ダム。と思っていたら眼下に見えるダムがどうも猿田ダム。
林道を進んできたら過ぎてしまったようです。ここまで昇って来てしまったので引き返すのも大変なのでこのまま朝日林道を進むい事に。このダムへは入れないのかもしれません。
林道から見えるダム湖は入り組んでいて水量も豊富、山の奥深くまで湖面が伸びていて最高に良い所の様に見えます。
こんな所だからこそ、何とかしてボートを出したいもんですが、地図上では調整池になっているので、管理用の道路も無いしここは無理のようです。

こうなったらダムは諦め、あとは朝日林道を楽しもう!

県境近くで休憩。コーヒーを入れてのんびり。
今日は平日なので通る人もほとんどいなく、気兼ねなく休憩が出来ました。
と思っていたらバイクのツーリスト。色々話を聞いて、記念に1枚

初めての新潟のダムめぐりでしたが、期待していた結果にはなりませんでした。秋田からだと結構距離があり、ちょくちょく来れる所でもないので、いっぺんに3か所のダムの事を知れましたし、朝日林道も通れたので今回の旅は収穫が多い度になりました。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[07/04 foot pain relief]
[07/02 foot pain big toe]
[07/02 foot pain after sitting]
[07/02 woke up with a foot pain]
[11/15 名前なし]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
honda2hp
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

コガネモチ

カウンター