忍者ブログ

Boat-Damブログ

ミニボートで遊ぶ、ダム、湖、沼

google mapに載らないダム(鹿角市 松小沢ダム)

田沢湖へボートを持って行く途中、前から気になっていた池ともダムともつかない気になっていた所に寄ってきました。

グーグルマップ上では、それなりに大きく湖の様に載っていますが、どれだけ拡大しても地図上に名称が表示されないのです。
航空写真に切り替えてみると、確かに水が写ってます。
よく分からなかったので確かめる為にも行ってみました。

でも、そこにたどり着くまでが超大変でした。
ナビを使っても近くまでは行くものの、全然ダムには近づかない。 地元の人に聞いたら、ダムの下流からは行けなく、上流から行けそうとの事。
いろいろ迷ったあげく、松小沢団地?の中を抜けた所からダムへの道がありました。


ぱっと見は良い所、綺麗、自然豊か。ワクワクしながら奥へ。

途中、道が狭くなったので、トレーラーを離して奥へ進む事にしましたが、これが正解でした。
この先は土砂崩れで行き止まりになってました。

結局、見晴らしの良い所まで戻りましたが、今まで行ったダムや沼とは何か様子がおかしい。


土は赤茶けているし、上流には水がたまっているものの、ダム堤防近くには水がありません。通常のダムと逆です。

良く解らないまま帰ってから調べてみたら、ここは通常のダムではなく、鉱滓ダム(こうさいダム)と言うものらしく通常のダムの目的とは違い、鉱山で出るスラグを沈殿させる目的のものでした。

詳しくは ↓ 鉱滓ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%B1%E6%BB%93%E3%83%80%E3%83%A0
なるほど、納得です。

チョッと見は良い所ですが、ボートを浮かべて遊べるような所では無いようです。地図に載らない訳も分かりました。そう言えば近くに尾去沢鉱山がありました。

ダムの事が分かった今では、あの赤茶けた土が気持ち悪く感じてしまいます。湖水にも何か重金属が溶け出しているような気持になってしまいました。(そんな事は無いと思いますが)地下水は大丈夫でしょうか?

ここにボートは出せませんね。
PR

3年越しで実現した神代ダムのボート遊び

何年も前からここでボート遊びをしたかったのですが、ボートを出せる所が無く諦めてました。

それから数年、どうしても諦めがつかず何とかならないかと、色々探ってみた所、やっと出せました。

←この写真を撮ってから4年!
詳しい事は・・・。


  

天気が良かった事もあり、本当に神秘的で良い所でした。
不気味なくらい青い水、小さいけど湖面と緑が素晴らしい!紅葉時期ではなかったのですが、綺麗でした。
新緑と紅葉の良いタイミングの時は、さぞかし素晴らしいでしょう。
数年前に来た時に撮った写真を見ても想像がつきます。

夏瀬ダム、神代ダム、抱き返り渓谷、観光資源には最高に良い所だと思うのですが、うまく開発できないものでしょうか。



神代ダムから夏瀬温泉までは、昔遊歩道が整備させていたようで、その名残りが湖面から見えましたが、朽ち果てていました。
これの整備に掛ける予算も無いのでしょうね。もったいないです。

今度は新緑時に行ってみようと思います。その時は空撮で。
 

南由利原高原 大谷地池

 鳥海山の周辺では一番大きな大谷地池。
15年くらい前、家族で手漕ぎボートを浮かべて以来しばらく振りに行ってきました。
  
以前は、堤防に柵など無く何処からでも自由にボートが出せたのですが、今は柵が取り付けてあり、一部の所からしか入る事ができませんでした。
しかも、日によってはカヌー教室も開催されているようで、教室が開催される日はボート遊びも制限されます。
看板には、6月から10月の土日・・とありますのでそれ以外は大丈夫そうです。

ちなみに、ここには土日にも数回来た事がありますが、そのような教室が開かれている時に出くわした事がありません。
あまり回数は多くない様なのでバッティングする心配はなさそうです。
←この写真の中心部に写っている白い物が、カヌー教室用のブイです。

   湖面から見た土田牧場風車。

春先に比べると水位は少し下がっていますが、この時期としては高い方でした。
紅葉には少し早いようでしたが、天気が良くて気持ちの良い水遊びができ、鳥海山も綺麗で良い所です。


秋田県内のダム水位をリアルタイムで確認できるサイト

 秋田県が管理するダム水位がリアルタイムで確認できるサイトがありました。

いままでは直接確認しに行ったり、運を天に任せて水位が上がっている事を願って行ってましたが、ここで確認できるので、せっかく行ったのに極端に水位が下がっていてボートが出せなかった(T_T)・・なんていう事が少なくなりそうです。

http://sabo.pref.akita.jp/kasensabo/main.html?fnm=openMap&no=1&no2=3

このページのデフォルト表示は「雨量」となっていますので、上の欄の「データー種別」を「ダム」クリック。
県内ほとんどのダムのリアルタイムのダム水位が確認できます。

また、河川の水位グラフも見れるのでこのページは重宝しそうです。

秋田県にあるのですから、おそらく他の県にもあるものと思います。
発見したら連絡を頂けると嬉しいです(^.^)

まだまだ色々あった鳥海山周辺の池、ダム、沼

地図で見ても分かりますが、鳥海山の周辺にはたくさんの沼や池が点在しています。
あまりにも小さくて、わざわざボートを持って行っても楽しめそうに無い所だと思っていましたが、まだまだありました面白い所が。
沼の中にはボート禁止となっている所もありましたが、問題無い所もあります。

ここもそうでした。
 
とっても小さい沼ですが、バックの鳥海山が近く見えて良い感じです。

少し前には釣り人もいましたので場合によっては入れない場合もありそうです。

ただ、ここに入る場合は、傾斜のきつい斜面を上げ下げが必要です。あまり急なのでこの時はウインチで上げました。

この堤防の端には狭いながらも緩やかになっている川の流れ込み部分があるのでそこから出すのが楽です。
しかし、狭い、暗い、地面が柔らかい。なので私はやめてここの急斜面を使いました。

こんな小さい所で、これだけ苦労してまでボートを出すような所でもないかな?

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[07/04 foot pain relief]
[07/02 foot pain big toe]
[07/02 foot pain after sitting]
[07/02 woke up with a foot pain]
[11/15 名前なし]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
honda2hp
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

コガネモチ

カウンター