何回も行っている十和田湖ですが、観光がメインだったので、いざボート遊びで行ってみようと思ってもどこから出していいか分かりませんでいた。
そんな訳で、ボートが出せそうな所を色々探してみました。
観光でメインの乙の像が有る方と反対側、454号線、滝の沢方面に色々ありました。
ほとんどが施設の管理下にある所で、進入禁止や届け出が必要だったり、色々気を使う所ばかりでした。

ここは私有地の様です。
この道路を入るとすぐ水辺です。

ここは広くて使いやすそうでした。
ただ、常連さんたちのプレジャーボートのたまり場のようで、私の様なおもちゃのボートでは仲間に入れなさそう(-.-)
プレジャーボートが近くにあると、引き波でミニボートが苦労します。

ここは、十和田観光ホテルの道路を挟んだ反対側にある遊歩道です。
ここの横から車で入れます。
その先には、今は使われていない立派な桟橋があり、そこの横から入れそうです。
ただここは、桟橋まで木がうっそうと生い茂っていてうす暗くて不気味な感じがしました。

レークサイド山の家
この道路際で一番綺麗に整備されていて賑やかな所でした。
自由にボートも出せそうです。
大型プレジャーボートがいっぱいあって、ミニボートでトコトコのんびり出航するには、コッパズカシイ様な雰囲気。
私田舎者ですから(^_^;)
そんなんで結局ここにしました。

良く見ないと見落としそうな脇道。
湖畔歩道入口とある、車用の道路を入ります。
100mくらい行くとすぐ湖面で、漁師さんのボートが数隻。
バックで湖面に入ると、
何と言う事でしょう!??
良い感じの所です。
管理されている所で無いので、自由に使えそうです。
20分位したら、ここを使っている漁師さんが漁から戻ってきて、「おや?釣りかい?」などと声をかけてくれて、色々話を聞く事が出来ました。
(沖からの釣りはOKだけど、釣って良いのは鯉だけ。ボートでの釣りは全てNGだそうです。今回は釣り目的出ない事を説明して出航!)
ここは良いですね。右側↓ 左側↓

難点は、石ころが大きい所。
私のドーリーは直径20センチと小さいので苦労しました。
ここでゆっくり飲むコーヒーも美味しそうです。

さて、たっぷり遊んできますか。

トンボが手に止まって、中々飛んで行かない。
そこをパシャり!
この日は天気も良くて、最高でした。
PR