ハンドメードのヒッチメンバーの強度的な心配もありましたが、今の所問題無いようです。
牽き方のコツとして下の様な事があります。
・ノンターボ1BOXで馬力がないので、少し高回転ぎみにシフトチェンジ
・坂道の前では十分スピードに乗った状態で入る
・シフトチェンジは、坂の途中からだときついので坂の前から高回転をキープして入る
・5%以下の坂なら60Km何とかキープ可能
・6%以上の坂は3rdで高回転(T_T)60kmギリギリ、最悪50kmまでになる事も
・平坦地では車の流れに十分付いていけます。70,80kmでも普通にOK
カートップより風圧がない分楽に走れます。
牽引の様子を動画に撮ってみました。
少しヒッチメンバがたわんでいるようです。L字アングルの2枚重ねで作ったのでしょうがないですが、強度的には問題ないようです。
ボートトレーラーを牽くようになってから半年以上が過ぎ、牽き方のコツも覚えて便利に使っています。
ただ、非力な車なのでストレスを感じないように、次の事も頭に入れて運転してます。
・追い越しはされるものと考える
・後続車を常に意識して、何台か連なっているようなら左ウインカーを出して追い越してもらう
・少し遅い車について走行して、遅いのを前の車のせいにする

・←こんなシールを作って貼る(このシールを張ってから、追い越ししないといけない・・とでも思うのか、無理くり追い越す車が増えた気がする)
嫌味な追い越しをされるとムカッ!とくる事も有るけど、最近はだいぶ慣れました(^.^)