忍者ブログ

Boat-Damブログ

ミニボートで遊ぶ、ダム、湖、沼

iTunesやadobe製品がUPデートできない場合の対処方

UPデートエラーで相当の期間悩んでいましたが、偶然できるようになりました。

たまたま、バックUPエラーでの対処法として「msconfig」を実行して作業中、iTunesのUPデートのアイコンが出てきたので実行してみたら、1年以上出来ていなかったUPが出来ました。
原因は、バックグランドで立ち上がっていたソフトがいたずらをしていたようです。

同じような悩みを抱えている方は一度試してみる価値が有りそうです。

winスタート → 検索の開始(ダイアログの一番下)→msconfig と入力→実行
サービスタグクリック→Microsoftのサービスを全て隠すにチェックを入れて 再表示されたら、全て無効をクリック→再起動
sistem.JPG
これでやってみて、UPデートをしてみる。
成功したら、今行った作業をもう一度やり、今度は全て有効にして元に戻す。

時間があっら、この作業を続け、チェックを1個ずつ入れていき、どれが原因かを探る。
これには大変な時間がかかりますし、うまくUPデートのタイミングと合わないと使えません。
不具合が出た時にだけやる方がいいと思います。

無事、成功しますように。
 

PR

大曲の花火

5年振りに大曲の花火を河川敷で見ました。何回見ても、さすが大曲の花火ですね。
今回は100回記念。人出も最高記録更新、天気も快晴、気温も33度と熱すぎ。

午後3時時点でほとんど一杯。チョッと見た感じでは空きスペースは無さそう。
「自由観覧席スペースは一杯になりました」との看板が有りましたが、ここで帰る訳にもいきません。
探す事30分!やっと会場の端のほうに2mx2m。

メインの100回記念の大会協賛花火、期待し過ぎて何となくイマイチの印象でした。
原因は会場の端から斜めに見ていたせいで横幅が狭く感じ、横幅一杯に広がって上がる花火を想像していたのですが、少し物足りなさを感じてしまいました。

後日テレビで見たら、やっぱり凄かったです。
今度からは、正面に近いところの桟敷で観覧したいですね。

豪華客船のリブボート

セリオンが秋田市初の道の駅になったとの事で様子を見に行って来ました。
まぁ、いつもと変わった所も無いようでしたが、トイレは素晴らしく改修されているし、周辺の岸壁も綺麗に公園化され、ベンチも整備されていました。
ただ、今までのように釣りは出来ないようです、釣りのできる区域が限定されていました。
でも、本来の綺麗な港になってなんか嬉しい思いになりました。
dcd6eac5.jpg
ふと先を見ると豪華客船が停泊していたので見物に行って見たら、リブボートが一艘つるして有りました。
非常用のはずなのに、何故か結構使い込んでいる様子。丸いスクリューガードは、あちこちこすった跡が有りました。
それと、ガードには丸い穴がたくさん開けて有ります。穴が無いほうが推進力に貢献しそうですが、純粋にガード的な目的のようです。
b11d3666.jpeg
全長は6メートル、エンジンは60HP位でしょうか。
空気はどの程度入っているか不明ですが、入れっぱなしで風雨にさらして置くのは劣化が激しいと思いうのでたぶん80%くらい?
非常時空気を入れている暇など無いはずですからそれは無いですね。

15年位前のプリンターがとうとう

15年位前に買ったプリンター、調子はイマイチだったのですが、たまにしか使わないこともありだましだまし使っていました。
そんなプリンターもとうとうインクが無くなってしまいました。早速K2電気に買いに行ってみましが、もう売ってませんでした。

仕方なく近くの棚を見ると現品処分品でHP製4,780円の複合機。
HPはランニングコストが高い等々、あまり評判良い話は聞きませんが、この値段には負けました。
イザ買おうと財布を見たら、4,730円しか有りません。50円足りない! そこで50円くらいまけるだろうと話してみたら即OK!
インク代に少し足した金額で複合機をゲットできました。

このキャノンBJC-210は、まだWIN3,5時代の物だったと思います。その後すぐwin95になり、その頃からずうっと使ってました。12.jpg
インクも3、4回詰め替えて使いましたが、問題なかったし、なかなかよく働いてくれました。
今時、プリンターポートの付いているPCは無いのでなんともなりませんね。

ここ数年は年賀状くらいで、ほとんど活躍の機会が無かったのですが、家族みんながPC持つ様になってからはリクエストが多くなってましたから、丁度いい買い物でした。

それにしても今のプリンターの高画質な事!もう(@_@)です。今頃やっと普通の写真画像が楽しめる環境になりました。

rib boats リブボート

空気を入れて膨らませているボートをインフレータブルボートだと思っていましたが、他に似た構造のものでリブボート(rib boats)と言うものがある事を知りました。

船底が主にFRPなどで作られていて、周りにチューブ状の空気層構造を持った船をリブボートと言うようです。
全ての部分に空気を入れて完全に折り畳みが出来る物をインフレータブルボートと呼んでいるんですね。

本当はmリブボートが欲しいんですが、カートップに積んでの移動は無理だし、トレーラーと船舶免許が無いと所有が難しいですね。
いつかはrib boats !
29c9bad4.jpegこんなのが欲しいですね!

検索すると相当魅力的なボートがありました。中国製が多いですが、簡単に輸入できないものでしょうか。
 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[07/04 foot pain relief]
[07/02 foot pain big toe]
[07/02 foot pain after sitting]
[07/02 woke up with a foot pain]
[11/15 名前なし]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
honda2hp
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

コガネモチ

カウンター